〜放置せず、今できる選択を〜
「親が亡くなり実家を相続したけれど、自分は今、別の地域で暮らしていて管理ができない」
「空き家になって何年も放置しているが、どうしていいか分からない」
こうした悩みは、全国的に増え続けています。
今回は、遠方にある実家を持つ方に向けて、売却や管理の方法、注意点をまとめました。
◆ よくあるお悩み
-
空き家のまま何年も放置してしまっている
-
固定資産税や維持費だけがかかっている
-
ご近所トラブルや防犯面が心配
-
売却したいけれど、手続きが面倒そう
-
自分で何度も通えない距離にある
こういった状況で「どうしたらいいか分からない」とお困りの方は多くいらっしゃいます。
◆ 遠方の実家を売却する方法
① 地元の信頼できる不動産会社に依頼する
まずは実家のある地域に詳しい不動産会社を探し、査定や売却の相談をしましょう。
最近はオンラインでの相談や契約対応も増えており、現地に行かずに進められるケースもあります。
② 司法書士・税理士との連携も検討
相続登記が未了の場合は司法書士、譲渡所得税や相続税の問題がある場合は税理士の力を借りるとスムーズです。
③ 売却前にやっておきたい準備
-
相続登記や名義の確認
-
敷地や建物の現状把握(雨漏り・傾きなど)
-
必要に応じて残置物の処分
◆ 売らずに「管理」する場合の選択肢
● 管理代行サービスの利用
地元の不動産会社や空き家管理専門業者が、定期的な巡回・換気・通水・写真報告などをしてくれます。
● 賃貸として貸し出す
管理は必要ですが、賃料収入が得られる可能性もあります。間取りや立地によっては、シニア向けや法人向け需要も。
● 空き家バンクや自治体の制度を活用
自治体によっては、空き家対策として無料掲載できるサービスや補助金制度があります。
◆ まとめ:放置が一番リスクになる
空き家を長期間放置すると、資産価値の低下・固定資産税の増額・近隣への迷惑など、多くのリスクを伴います。
「どうするか」を決められるのは所有者だけです。
遠方にいても、信頼できる専門家と連携すれば、売却も管理も十分可能です。
当社では、遠方にお住まいの方向けの不動産売却サポートを多数行っております。
まずはお気軽にご相談ください。オンライン面談や現地調査も対応可能です。