住宅ローンの借入額:適切な金額を決めるポイント

住宅ローンの借入額は、購入する物件の価格だけでなく、家計全体や将来のライフプランに大きな影響を与えます。無理のない返済計画を立てるために、以下のポイントを押さえて適切な借入額を決めましょう。


1. 年収に基づく借入額の目安

一般的に、住宅ローンの借入額は年収の5〜7倍が目安とされています。ただし、これはあくまで目安であり、家計の状況やライフスタイルによって調整が必要です。

例:年収500万円の場合

  • 年収の5倍:2,500万円
  • 年収の7倍:3,500万円

2. 毎月の返済額を基準にする方法

無理のない返済額は、毎月の収入(手取り)の25%以内が理想です。これを基に、借入額を逆算します。

例:毎月の手取り収入が30万円の場合

  • 返済額の目安:30万円 × 25% = 7.5万円
  • 借入可能額:金利1%・35年ローンの場合、約3,000万円

3. 自己資金(頭金)の準備

借入額は、物件価格から頭金を差し引いた額になります。頭金は物件価格の10〜20%が一般的ですが、最近では頭金なしで借りられる場合もあります。

  • 頭金の目安:物件価格3,000万円なら、300万〜600万円程度。
  • 頭金なしのリスク:借入額が多くなり、返済負担が増える。

4. 返済比率の確認

金融機関が住宅ローンを審査する際に重要視するのが返済比率です。これは年収に対する年間返済額の割合を指します。

  • 返済比率の基準
    • 一般的には年収の25〜35%以下。
    • 年収400万円以下の場合、30%が目安。

例:年収500万円の場合

  • 返済比率30%:年間返済額150万円(月々12.5万円)
  • 返済比率35%:年間返済額175万円(月々14.6万円)

5. 金利タイプの選択による影響

住宅ローンの金利タイプによって、返済額が大きく異なります。

  • 固定金利: 金利が一定で、返済額が安定。ただし、初期金利が高め。
  • 変動金利: 金利が低めだが、将来的に返済額が増えるリスクあり。

金利タイプを選ぶ際には、借入額に応じたシミュレーションを行いましょう。


6. 将来のライフイベントを考慮

子どもの教育費や老後資金など、将来的な支出も見越して借入額を決めることが重要です。

  • 教育費: 子ども1人につき、大学までの学費は数百万円〜1,000万円程度。
  • 老後資金: 退職後の生活費は、夫婦2人で月額20〜30万円が目安。

7. 借入額を決めるためのシミュレーション

金融機関のウェブサイトや相談窓口でシミュレーションを行うと、返済計画のイメージがつかみやすくなります。

  • 確認すべき項目
    • 毎月の返済額
    • ボーナス返済の有無
    • 総返済額

まとめ

住宅ローンの借入額を決める際は、年収や返済負担率だけでなく、将来の生活設計を考慮することが重要です。無理のない借入額にすることで、生活に余裕を持ちながら、安心して返済を続けられるようにしましょう。購入前にシミュレーションを行い、専門家に相談することもおすすめです。