~“片付けやすい家”は、“暮らしやすい家”~
「毎日掃除してるのに、なぜか散らかる…」
「もっとラクに家事ができたらいいのに」
そんな風に感じる方は少なくありません。
実は、家のつくり・間取り・設備によって、“掃除のしやすさ”は大きく変わるんです。
今回は、掃除がラクになる家の共通点を、具体的な工夫やポイントとともにご紹介します。
◆ 1. モノの“定位置”がつくれる収納がある
✅ 隠す収納(ファミリークローゼット・リビング収納など)
✅ しまいやすく・取り出しやすい場所に収納がある
✅ 「床にモノを置かなくて済む」ことで、掃除機がスイスイ動く
▶ 収納は多さより「使いやすさ」がポイント。片付けのしやすさ=掃除のしやすさ!
◆ 2. 凹凸が少ない間取り・設計
✅ できるだけフラットな床(段差・敷居がない)
✅ 扉や窓枠などにホコリがたまりにくいシンプルな設計
✅ 床と家具の間にすき間があると、ロボット掃除機も活躍
▶ 見えないホコリもたまりにくく、拭き掃除もしやすくなります。
◆ 3. 素材選びも掃除のしやすさに影響
✅ 水まわりは汚れがつきにくいコーティング素材に
✅ フローリングはつや消し・ホコリが目立ちにくい色味が◎
✅ キッチンや洗面の壁は汚れが落としやすいパネル仕様が人気
▶ 毎日触れる場所だからこそ、「落ちやすい・汚れにくい」は重要です。
◆ 4. 水まわりの配置が工夫されている
✅ 脱衣所と洗面台が別なら、お風呂掃除の動線もラク
✅ トイレがリビングから近すぎない=においや音の心配も軽減
✅ 掃除用具の収納場所が近くにあると、“思い立ったらすぐ掃除”が可能に
◆ 5. 換気・日当たりが良く、湿気がこもりにくい
✅ カビの原因になる湿気は、掃除の手間も増える要因
✅ 換気がしやすい構造、窓の配置も掃除のしやすさに直結
▶ そもそも“汚れにくい家”にしておくことも、大きな掃除ラクポイントです。
◆ まとめ:掃除しやすい家は、暮らしやすい家
毎日のことだからこそ、少しのストレスが積み重なるのが掃除です。
でも、「間取り」「素材」「収納」の工夫で、掃除の手間はグッと減らすことができます。
▶ ご相談ください
当社では、掃除や家事のしやすさを重視した間取り・設備付き物件も数多くご紹介しています。
「家事をラクにしたい」「片付けやすい家がいい」などのご希望があれば、お気軽にご相談ください!