排水溝の掃除のコツは?④洗面所

「排水溝はどう掃除をすれば良いの?」
「排水溝が汚れるのはどうして?」
「掃除するのに便利な洗剤って?」

自宅のよく使う水回りの排水溝掃除は、ポイントを抑えると、掃除初心者や苦手な人でも、手間をかけずにキレイにできます。
なぜなら、排水溝の汚れはパターン化されていて、汚れを効率的に掃除する方法や洗剤が決まっているためです。

そこで今回は、洗面所の排水溝の掃除方法とともに、汚れの原因やキレイを保つ方法に加え、排水溝掃除に便利な洗剤を順番にお伝えします。

 

洗面所の排水溝の掃除方法

洗面所はキッチンシンクと同様に利用頻度が多い水回りのため、排水溝がつまったり汚れたりしやすいことから、定期的な掃除が欠かせません。

そのため、汚れの原因や掃除のポイントを把握した上で掃除をすれば、掃除時間の時短につながり、掃除の手間も軽減できます。

 

洗面所の排水溝のつまり・汚れの原因

洗面所の排水溝におけるつまりや汚れの原因は、お風呂の排水溝の汚れの原因と同様です。

洗面所におけるつまりや汚れの主な原因は3つあります。

つまり・汚れの原因 つまり・汚れへの影響
髪の毛 抜け落ちた髪の毛を放置すると、水の流れを抑止してつまりの原因になる
皮脂汚れ 流された垢や皮脂が排水溝に溜まると、排水溝のぬめりの原因になる
せっけんカス せっけんのぬめりが排水溝に残っている髪の毛と合わさると、大きな汚泥になる

洗面所の排水管はN字に曲がっているケースが多く、汚れた水が溜まると臭いの発生原因になるため、周期的に掃除をしましょう。
なお、洗面所で利用する歯ブラシやメイク道具などの小物が排水溝に落ちてしまい、つまりの原因になる場合がありますが、今回は割愛しています。

 

洗面所排水溝掃除の実洗面所

こちらの掃除は、塩素系漂白剤である「キッチンハイター」を使って排水溝掃除をします。

塩素系漂白剤は、カビやぬめりの原因の皮脂汚れの除去に加え、消臭効果もあるため、汚れや臭いが気になる場合には効果的な洗剤です。
ただし、洗浄力が強い分、直接触れると皮膚を傷めてしまうため、吹きかけたパーツなどを触れる場合には手袋が必須です。

また、蛇口掃除でクエン酸を利用しますが、クエン酸と塩素系漂白剤が混ざると有害ガスが発生します。
そのため、動画のように掃除をする場合には、どちらかの洗剤を利用した後、しっかり水で流すか、日を空けて掃除するようにしましょう。

 

洗面所の排水溝掃除その1:ヘアキャッチャーの掃除方法

洗面所の排水口に付いているヘアキャッチャーやゴミ受けの掃除は、目に見えるゴミを除去したら、アルカリ性洗剤で洗います。
ヘアキャッチャーやゴミ受けについているぬめりは、皮脂汚れなどの酸性の性質を持つ汚れだからです。

利用する洗剤は重曹などアルカリ性の弱い洗剤で十分なケースが多いですが、汚れがしつこい場合にはつけ置きや酸素系漂白剤の活用が有効です
使い古しの歯ブラシも利用して、狭い隙間の汚れも残さずこすり落としましょう。

 

洗面所の排水溝掃除その2:排水口の掃除方法

洗面所の排水口や奥の排水管でつまりや異臭を感じる場合は、洗剤を流し入れて汚れを取り除くのが効率的です。

例えば、汚れやつまりがさほど目立たない状況ならば、重曹とクエン酸の組み合わせを使い、炭酸ガスで汚れを浮かして除去しましょう。
汚れやつまりがひどい場合には、酸素系漂白剤や状況によってはハイプクリーナーを用いるとしつこい汚れもキレイにできます。
ただし、パイプクリーナーを利用する場合には、指示通りに使わないと排水管を傷める恐れがあるため注意が必要です。

流し入れた洗剤を水で流した後、排水口近くの内側を使い古しの歯ブラシで仕上げとして擦れば、細かな汚れもくまなく落とせます。

 

洗面所の排水溝のキレイを保つ方法

洗面所の排水溝をキレイに保つには、ぬめりや汚れの蓄積原因となる、ヘアキャッチャーやゴミ受けに溜まったゴミを1日1回捨てることです。
排水口にゴミが堆積していると、そこに皮脂汚れや石鹸カスなどが滞留し、ぬめりやカビの発生原因になるためです。

そのため、就寝前など、1日の最後に洗面所を使った後にゴミ捨てする習慣づけをできると、汚れにくくなり、掃除も頻繁にしなくても済みます。
さらに、ゴミ受けにアルミホイルも入れておくと、ぬめり防止に役立ちます。

1.ヘアキャッチャーやゴミ受けに溜まった髪の毛を毎日捨てて、汚れの溜まりやすさを抑制
2.アルミホイルをゴミ受けに入れて、金属イオンの殺菌効果でぬめりを防止

掃除の手間や時間を省くためにも、毎日のゴミ捨てをして、キレイな状態を長続きさせましょう。