新年度スタート!春に見直す住まいの防犯・防災対策とは?

新年度が始まり、新生活をスタートさせる人が多い4月。気候も穏やかで過ごしやすいこの時期は、実は**「住まいの防犯・防災対策」を見直す絶好のタイミング**でもあります。

春は転居や長期外出が増える一方、防犯意識がゆるみがち。また、地震や台風といった自然災害も年中を通して発生する可能性があります。だからこそ、日頃からしっかり備えておくことが大切です。

今回は、4月に見直しておきたい住まいの防犯・防災チェックリストをご紹介します。


🛡 防犯対策のチェックリスト

✅ 玄関まわりを見直そう

  • 鍵はディンプルキーやダブルロックになっていますか?

  • スマートロックや防犯カメラ付きインターホンなど最新設備の導入も検討を。

  • 玄関まわりに死角(物陰)がないか確認しましょう。植木や荷物で見通しが悪くなっていないかも要注意。

✅ 窓・ベランダの防犯は万全?

  • 窓に**補助錠(二重ロック)**を設置していますか?

  • シャッターや雨戸がある場合、施錠を忘れていないか確認しましょう。

  • 1階や通路に面した窓には防犯フィルムやセンサーライトを活用するのがおすすめです。

✅ 不在時の対策はできている?

  • ゴールデンウィークなどの長期外出前に郵便物をためない工夫(不在がバレやすくなります)。

  • タイマー付き照明で在宅を装う工夫も有効です。

  • 隣近所と日頃からのコミュニケーションも防犯対策の一つになります。


⚠️ 防災対策のチェックリスト

✅ 家具の固定・配置は大丈夫?

  • 地震対策として家具・家電の転倒防止器具を取り付けていますか?

  • 寝室や子ども部屋の家具配置は安全ですか?倒れたときの逃げ道を塞がないようにしましょう。

  • 棚の上の重たい物を下に移動するだけでも、リスクを大幅に軽減できます。

✅ 非常用品の準備と見直し

  • 非常持ち出し袋(飲料水・保存食・懐中電灯・モバイルバッテリーなど)は賞味期限・バッテリー残量を定期チェック。

  • 乳児や高齢者がいる家庭は、専用の備えも忘れずに!

  • トイレや衛生用品、常備薬も備えておきましょう。

✅ 安全な避難経路・避難場所を家族で確認

  • 最寄りの避難所やハザードマップを確認し、家族で共有していますか?

  • 夜間や悪天候の際の避難を想定して、懐中電灯やスニーカーの準備も忘れずに。

  • ペットの避難ルールについても要チェックです。


🌸 この時期に見直すメリット

4月は気候が安定し、行動しやすい季節。年末年始や真夏のような慌ただしさもなく、暮らしの見直し・備えの整備に最適なタイミングです。

さらに、春から新生活を始める人も多いため、「うちは大丈夫」と思わずに、定期的な見直しをすることで、思わぬトラブルを未然に防ぐことができます。


まとめ:4月の防犯・防災チェック項目一覧

チェック項目 対策内容
鍵・玄関の防犯性 ダブルロック・インターホン・死角の確認
窓・ベランダの対策 補助錠・防犯フィルム・センサーライト
不在時の対策 タイマー照明・郵便物整理・近隣との連携
家具の地震対策 転倒防止・配置の見直し・棚の整理
非常持ち出し袋 定期点検・家族構成に応じた中身
避難場所の確認 ハザードマップ・家族との共有・ペット対応

備えあれば憂いなし。
この春は、「新生活のはじまり=備えの見直し」として、家族の安全・安心を守る住まいづくりに取り組んでみませんか? 🏡✨