木造の戸建て住宅のメリットとは?

木造住宅の戸建てを選ぶメリットはなんでしょうか?
耐久性に優れており人気があるのは鉄骨造やRC造ですが、実は木造にもさまざまな魅力があります。では、木造住宅には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

◆建物の構造とは?

建物の構造には、大きく分けて以下のようなものがあります。


・木造

日本に古くからある工法で、柱や梁などの建物の主要な部分に木材を使います。間取りの自由度が高く敷地対応力が高いというのが一番のメリットです。
間取りの自由度が高いといっても、窓などの開口部を大きくとりすぎたりすると筋交いや耐力壁が減り耐震性が下がったりする場合があるので注意が必要です。


・鉄骨造(重量鉄骨/軽量鉄骨)

柱や梁などの骨組みに鉄骨を使用する建築です。重量鉄骨の場合は太く頑丈な鉄骨を使用するため柱と柱の間が広く取れるため大空間や大きな開口部を取りやすい構造です。軽量鉄骨造の場合は細い鉄骨と筋交いで構成し筋交い部分には窓などの開口部がとれないデメリットがありますが比較的コストを抑えた建築が可能です。


・RC造(鉄筋コンクリート)

鉄筋を用いた骨組みにコンクリートを流し込む構造です。マンションやビルなどに適用されることが多く、とても丈夫で遮音性も高まります。建築費は高くなりますし、建物の重量が出ることへの対策も必要です。


・SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート)

鉄筋コンクリート造と鉄骨造を組み合わせた構造で、鉄骨鉄筋コンクリート構造とも呼ばれます。RC造よりさらに強度が増えるため主に高層ビルや高層マンションなどの建築物で使われる構法です。
外側もきちんと作り込まれ、内装も施された住宅を見るだけでは、構造の違いは目立つものではありません。しかし、根本的な部分である構造によってその住宅の性質は大きく異なります。性能や費用にも大きく差が出るというわけです。

◆構造選び、どれを選んだらいい?

各構造には、それぞれメリットとデメリットがあります。たとえば、頑丈さの観点でいえば、一般的にはSRC造が最も頑丈といわれ、RC造、鉄骨造、木造と続きます。建築コストの観点では、逆に木造や鉄骨造が比較的安く、RC造やSRC造は高額になっています。

遮音性の観点では、RC造やSRC造のほうが防音性に優れるといわれますが、同じ構造でも壁や床の材質や厚みによっても異なります。木造や鉄骨造でも、家の間取りや材質などを工夫することで遮音性を上げることも可能です。

このように構造にはいくつかの種類がありますが、日本の戸建てでは木造が主流です。では、改めてその性質について詳しく見ていきましょう。

◆木造住宅を選ぶメリット

木造住宅を選ぶことで得られるメリットはたくさんありますが、その中でも鉄骨造やRC造、SRC造に比べて費用が安いという点が最も大きなメリットではないでしょうか。使用する木材によって費用が増えることもありますが、それでも比較的安価で戸建て住宅を購入することができます。

住宅を購入した後も、お金がかかることは何かと多いものです。住宅の購入費用をできるだけ安く抑えたいと考えている人は、まず木造を検討してみることをおすすめします。

次に注目したいのは性質面です。木材は鉄やコンクリートに比べて断熱性・吸湿性が高いです。鉄骨造やRC造、SRC造でも、断熱材を使用することで断熱性を高めることはできますが、その分コストがかかってしまいます。木造であれば、手を加えなくても断熱性が高く、吸湿性にも優れているので、ダニやカビの予防に効果を発揮します。


◆木造住宅のデメリットに上手く向き合う

さまざまなメリットがある木造住宅ですが、デメリットもあります。たとえば、耐震性に関する不安です。確かに、鉄骨造やRC造、SRC造に比べると耐震性は若干劣ります。しかし、技術や工法は日々進歩しているため、一概に「弱い」と断言するのは早計です。

同様に、耐久性にも不安をもつ方がいらっしゃることと思います。鉄やコンクリートに比べると劣化が早いのではないかというイメージがあるかもしれませんが、これも木材の種類によって、劣化のスピードはまちまちです。戸建て住宅を購入するときに、木材の材質について相談すれば、その不安は解消されるでしょう。

木造で気をつけたいのは、シロアリなどの害虫被害です。結露の影響を大きく受けて、柱や梁が劣化してしまうことも考えられます。そうしたことを防ぐ対策は施しておきたいものです。

加えて、木造はその性質から火には弱いといえます。構造の内部まですべて燃えてしまうには相当の時間がかかるという話もありますが、防火の対策は適切におこなっておくべきでしょう。