10月は“防犯強化月間”!住まいの防犯チェックリスト

1. 秋は意外と空き巣が増えるシーズン?

気候が良く、窓を開けて過ごす時間が増える秋は、実は空き巣被害が多くなる季節。
特に10月は「全国地域安全運動(防犯強化月間)」として、防犯意識を見直す良いタイミングです。
家族や物件の安全を守るため、まずは身近なところからチェックしてみましょう。


2. 住まいの防犯チェックリスト

🔸 玄関まわり

  • 鍵はピッキング対策がされたディンプルキーですか?

  • ドアスコープやポストの隙間から室内が見えていませんか?

  • 玄関灯や人感センサーライトは点灯しますか?

🔸 窓・ベランダ

  • サッシや鍵がスムーズに閉まりますか?

  • 補助ロック(二重ロック)を設置していますか?

  • 窓の外に足場になるもの(室外機・塀など)はありませんか?

🔸 外構・周囲環境

  • 玄関・駐車場・裏口など、死角になる場所に照明がありますか?

  • 防犯カメラ・録画付きインターホンは設置されていますか?

  • 植木や塀で不審者が隠れやすい場所はありませんか?

🔸 留守時の工夫

  • ポストに郵便物をためないようにしていますか?

  • タイマーで照明をつけるなど「在宅に見せる工夫」をしていますか?

  • SNSで「旅行中」と投稿していませんか?


3. 賃貸・分譲マンションの防犯ポイント

マンションの場合も油断は禁物です。

  • オートロックでも「すれ違い入館」に注意

  • 宅配業者を装った訪問に要注意

  • 管理組合で共用部の照明・防犯カメラ点検を定期的に行う


4. 防犯対策は資産価値にもつながる

防犯意識の高い建物やリフォーム済みの物件は、購入希望者からの信頼が高く、売却時にもプラス要素となります。
「安心して暮らせる家」は、どの世代にとっても魅力的な条件です。


💡 まとめ
10月の「防犯強化月間」は、住まいを見直す絶好の機会です。
玄関・窓・外まわりの点検を行うことで、家族の安心と資産を守る第一歩になります。
日々の小さな対策が、被害を防ぐ大きな力になります。